愛媛県美術館では、新型コロナウイルス感染症について関係諸機関から最新の情報を収集し、展示室では適切な環境を保つため、混雑表示システムを導入するなど、感染予防・拡大防止に努めています。
ご来館の方々は、以下のとおりご協力をお願いいたします。
1 来館時のお願い
下記に該当される方は、ご来館をお控えいただきますようお願いします。
・咳や熱など体調にご不安のある方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合
2 入館時
・出入口や施設内に消毒液を設置していますので、ご利用ください。
・愛媛県の接触確認システム「えひめコロナお知らせネット」をご利用ください。
・総合案内や改札等では、間隔をとってお並びください。
・総合案内や改札等には、ビニールシートを設置しています。
・窓口業務の職員はマスク着用を基本としています。
・改札での金銭の授受は、トレーを介して行います。
・展覧会へ入場の際は検温をさせていただきます。
・手洗い、咳エチケットの励行にご協力ください。
・ベンチ、休憩コーナーは間隔をとってご利用ください。
・トイレは蓋を閉めて水をお流しください。
・清掃時には、除菌作業を実施しています。
3 展示室
・当館で新型コロナウイルス感染者が発生する等、利用者の方へのご連絡が必要となった場合に備え、氏名及び緊急連絡先をおたずねしています。
・展示室の入場の際は検温をさせていただきます。
・展示室内では、来館者の方々同士が、密にならない距離を保つようお願いします。
・展示案内員が呼びかけをさせていただくことがあります。
・展示室内が大変混雑した場合は、展示室への入室制限を行うことがあります。
・展示ケース、壁面に手を触れるのはご遠慮ください。
4 貸館利用
今後の感染状況によっては、予約いただいてもご利用をお断りする場合があります。
予めご了承ください。
・体調不良の方又は発熱等の方は、利用をご遠慮ください。
・密閉・密集・密接状態にならないようにご使用ください。
・30分に1回程度、扉を開けて換気を行ってください。
・来場者及び主催者スタッフの氏名及び緊急連絡先を把握し、名簿を作成してください。(名簿の作成は事後で可)
また、こうした情報が必要に応じて保健所等に提供されることを事前に周知してください。
・感染が発生した場合、参加者への確実な連絡と行政機関の調査へご協力ください。
・合唱等を行う場合は、来場者との間隔を2m確保するとともに、演者間の感染リスクを低減するよう にしてください。
5 講座等
・当館で新型コロナウイルス感染者が発生する等、参加者の方へのご連絡が必要となった場合に備え、氏名及び緊急連絡先をおたずねしています。
6 美術情報・図書コーナー
・当館で新型コロナウイルス感染者が発生する等、利用者の方へのご連絡が必要となった場合に備え、氏名及び緊急連絡先をおたずねしています。
・席数を削減し、上限を10席としています。
7 アトリエ(一般利用)
・当館で新型コロナウイルス感染者が発生する等、利用者の方へのご連絡が必要となった場合に備え、氏名及び緊急連絡先をおたずねしています。
・アトリエ1は8名、アトリエ2は25名(暗室3名含む)の利用上限を設けています。利用にあたっては換気の徹底をお願いします。
8 その他(共通事項)
・新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためご提供いただく来館者の氏名及び緊急連絡先等の情報は、利用目的以外の目的では利用せず、2週間程度保存し、感染者が発生しなかった場合は破棄します。また、必要に応じ、保健所等に提供されることがありますので、予めご了承ください。